「食の未来をつくる生産者の会」との初コラボ企画!

Activity Report

「食の未来をつくる生産者の会」との初コラボ企画!

「大地を守る・くらしからエネルギーを考える会」初の試みとして、オイシックス・ラ・大地株式会社の生産者ネットワークである「食の未来をつくる生産者の会」と共催で、生産者向けにオンライン勉強会を開催しました。
生産、製造現場に再生可能エネルギーを導入するきっかけ作りとしての企画で、再生可能エネルギーについての入門的な講演と、既に導入した生産者・製造メーカーによる事例発表を行いました。

講師は飯田哲也さん

講師には、環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長、全国ご当地エネルギー協会事務総長などを務められている、飯田哲也(いいだてつなり)さんをお招きしました。

再生可能エネルギーに関する世界の兆候

飯田先生からは、再生可能エネルギーに関する世界の兆候・事例を踏まえ、日本の現状の説明と、太陽光発電によるメリット・デメリットについて、具体的な事例を基にこれからの日本や地域社会が進むべき道をご提案いただきました。

地域社会にあった再エネの導入

地域社会において再生可能エネルギーの設備を導入する際には、設置場所や規模については社会環境と自然環境を最優先で考慮した上で、農地などの有効活用を目指して進めるのが望ましく、また、その意思決定は地域社会に沿った計画にて策定すべきと提言されました。

ソーラーシェアリング導入事例の報告(二本松有機農業研究会)

大内督さん(二本松有機農業研究会)からは、2011年3月11日の東日本大震災から、ソーラーシェアリング導入までの経緯をお聞きし、これから導入を検討されている方へのアドバイスをいただきました。
実例を基にしたご説明は、参加者には非常に有意義なお話でありました。

飯田先生と生産者のトークセッション

飯田先生、大内さんのクロストークセッションも実施されました。
大内さんの取り組みの裏には、飯田先生のアドバイスがあったとのこと。
・大内さん:再エネ導入について模索中だった頃に飯田さんと知り合い、太陽光発電を勧めていただき、ぜひ成功させて欲しいと励ましてもらったことが取り組みの力になりました。
・飯田先生:最初の一歩はとても大変だが、大内さんが飛び込んで始めたことがきっかけとなり、二本松で新たなソーラーシェアリング事業が立ち上がった。原発事故の苦しい思い・悔しい思いをバネにした、福島の新しい未来作りの第一歩に繋がったと思う。

製造メーカーによる導入事例報告(光食品株式会社)

島田光雅社長(光食品株式会社)の動画による報告では、再生可能エネルギー導入の背景と取り組みをご説明いただきました。
2011年3月11日以前から最も身近なクリーンエネルギーである太陽光発電の設備を備えた、先進的な工場を建設しており、再生可能エネルギーの製造工場での具体的な活用方法をご説明いただきました。
導入を検討している製造メーカーには非常に有意義な報告でありました。

イベントの感想

再生可能エネルギーの導入が必要不可欠な時代を迎えるにあたり、「食の未来をつくる生産者の会」と「大エネ」の共催により、有意義なイベントになりました。
継続的に情報共有を行うことで、生産者・メーカーが自然環境に配慮した持続可能な生産体制を構築していき、安心安全な食材を提供し続けるという軸をぶらさずに、消費者の共感を得て進んでいくべきだと改めて感じました。

今回の参加者からの声を受け、実際に再エネに取り組む生産者を1人でも増やすために、今後はより具体的な内容の再エネ勉強会を継続開催する予定です。

PAGE TOP